名古屋で花粉症の鍼灸治療
花粉症について
花粉症でお困りの方はいませんか?薬を使わなければ日常生活に支障が出てしまう・薬の副作用の眠気が辛い・毎年春や秋になると鼻がグズグズして目がかゆくなってしまう、など、花粉症の症状や程度は人それぞれです。鼻づまりで口呼吸になってしまうことは、健康的にも良くありません。食事などの生活習慣を改善させながら鍼灸治療で免疫機能を整え、つらい花粉症を治しましょう!
花粉症の症状
花粉症を自覚している人の数はここ20~30年で激増しており、今や日本人の約25%が花粉症だとの調べもあるほど、多くの方が辛い思いをしています。花粉症の主な症状としては、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・目の充血など、目や鼻の症状が挙げられますが、その程度は人によって大きく異なります。目の症状のためにコンタクトレンズを付けることができなくなってしまったり、鼻水が止まらなかったり、鼻呼吸ができないことにより口臭の原因にもなってしまいます。花粉症を軽減させる薬の副作用で眠くなってしまう・集中力が落ちてしまうなどで困ってしまう方も増えているようです。
花粉症はアレルギー症状の一種です。スギやヒノキやイネの花粉が目や鼻の粘膜に付着したことに対して体が過剰に反応してしまい、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の症状が出てしまう状態のことを言います。また、同じようなアレルギー症状が、ハウスダストなど花粉以外の物が原因で起こってしまうこともあります。
花粉症になってしまう原因
花粉症は、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎が発症してしまう原因が植物の花粉にある場合の名称です。鼻炎と結膜炎は、それぞれ鼻と結膜(眼)の粘膜に、炎症が起こっている状態を意味します。アレルギー反応とは免疫の過敏な反応のことです。免疫とは、人間の身体に備わっている、病原菌などからその身を守るための防衛機能のことを言います。つまり花粉症の原因は、「花粉に対する免疫反応が過剰に起こってしまうこと」だと言えます。
花粉症の原因になりやすい植物としては、スギ・ヒノキ・イネ・ブタクサなどがあります。飛散する花粉の量は、植物の種類・年・季節(時期)によって異なります。東海地方の場合、スギは2月~4月、ヒノキは3・4月の春の時期に最も多く花粉が飛びます。9月~11月くらいの秋に花粉症症状を発症してしまう方は、ブタクサやアサに反応していると予想されます。反応してしまう植物の種類が多ければ、ほぼ一年中花粉症の症状で苦しむことになってしまいます。
しかし考えてみてください。昔むかしから、花粉症の原因となる植物は存在しています。ならばなぜ、ここ20~30年で花粉症患者数が激増しているのでしょうか?その理由の一つとして、「昔と比べ現代人はその生活習慣の中で様々な化学物質を取り込んでしまうことが多く、それにより免疫機能が乱れてしまっている人が増えているのではないか?」と考えられています。
花粉症の治療で病院へ行くのなら
花粉症の症状を軽減させるために一番良い方法は、薬に頼ることなく、食事内容や生活習慣を見直し、体質を改善させて免疫機能の働きを整えることです。それができず早急に軽減させたい時には、まずは市販薬を使うべきでしょう。市販薬の方が病院で処方される薬に比べ、一般的に副作用が小さいからです(その分効果も低いですが)。
体質改善ができず、市販薬も効かない時には、病院へ行くことも一つの選択です。その場合、専門科目としては耳鼻いんこう科・眼科・アレルギー科を掲げている病院・医院が良いでしょう。自分の症状に対応してくれるところへ行きましょう。花粉症は一般的な症状になってきているので、それらの診療科目のある病院が近所になければ内科でも差し当たりの問題はないと思われます。
多くの場合、血液検査によりアレルゲンが特定されます。これにより、自分が何の花粉に気を付ければよいかを知ることができます。抗ヒスタミン薬や血管収縮剤が処方され、薬が効けば症状を一時的に落ち着かせることができます。これらの薬で効果が弱ければステロイド薬が処方されます。ステロイド薬は効果が強いぶん副作用も大きいので、使用の際には注意が必要です。基本的に、花粉症に対する薬は一時的にではありますが即時的な効果があります。だからと言って、花粉症を「治す」ことはできませんし、眠気などの副作用で困ってしまう方も多くいらっしゃいます。薬はあくまでその場しのぎの方法であると知っておくべきでしょう。
また、最新の花粉症治療として、舌下免疫療法というものがあります。これは体の免疫機能に作用する治療で花粉症を治すことができるとされていますが、効果のほどには個人差もあるようです。スギ花粉エキスの舌下免疫療法が2014年から保険適用になったことから考えても、これから徐々に身近な治療になっていくのかもしれません。
自分でできる花粉症のセルフケア
自分で出来る花粉症対策としてまず挙げられるのは、花粉(アレルゲン)を避けることです。真偽は定かではありませんが「沖縄にはスギの木がないので花粉症が出ない」なんていう話もあります。花粉症の症状を軽減させるためにはまず、反応してしまう(症状の原因となってしまう)花粉をできるだけ避けるべきです。メガネやマスクを着用する、入室するときには服をはたく、洗濯物を外に干さないなど、ちょっとしたことの積み重ねが大切です。
次に考えるべきは、食事内容です。腸内環境を整えることは、免疫の状態を整えることつながります。まずは加工食品などに含まれる化学物質を避けることや、糖分(砂糖・炭水化物)を控えることが、差し当たり変化の出やすい、食事内容の改善になります。何を食べるべきかに関しては個人差も大きいので、自分の身体で試していくしかありません。方向性としては、お腹の働きが良くなるような食事内容や食べ方にすると良いでしょう。その他、睡眠不足・運動不足・食べ過ぎ・飲み過ぎ・喫煙などは悪影響です。心身共にストレスを蓄積させない生活が望ましいと考えられます。
花粉症への鍼灸治療
花粉症を治す(軽減させる)ためには、生活習慣や食事内容を改め、免疫機能を整えることが必要です。このような「体質を変える」ことは一朝一夕でできることではありません。しかし逆に言えば、時間をかけてのことであれば、体質を変えるて花粉症を治すことは不可能ではないのです。
鍼灸治療は花粉症などのアレルギー疾患に対して高い効果があります(当院では、アトピー性皮膚炎に対する治療も多くの方に喜ばれています)。筋緊張緩和によるストレス低減や自律神経の働きを高めることによる免疫機能の調整を主軸に体質改善を促しながら、局所の血流増進により炎症反応を軽減させることで、その時その時の花粉症の症状が少しでも楽になるようにしていきます。同時に、生活指導・食事指導も行い、個人個人に合わせた、無理のない体質改善を行っていきます。
花粉症の治療開始時期はいつからでも構いませんし、年齢を重ねていても遅すぎるということはありません。辛い花粉症を少しでも楽にするために、薬ばかりに頼らず、根本的な改善を目指しませんか?
内臓機能・免疫の症状の鍼灸治療に対する
患者さんの声
慢性副鼻腔炎の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 名古屋市守山区
- 40代
- 女性
通院前は手術が必要と言われる程の副鼻腔炎でした。初回の施術で酷かった鼻づまりが和らぎ、6回ほどの通院で症状は良くなりました。 院内は清潔で、…
アトピー・乾燥肌の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 愛知県清須市
- 20代
- 男性
4ヵ月前ぐらいから、急に全身に肌の赤みとかゆみが出て、病院でもらった薬を使っても良くなったり悪くなったりの繰り返しだったので、ホームページを…
帯状疱疹後神経痛の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 愛知県春日井市
- 70代
- 男性
発症後1ヶ月半で疱疹の症状はかなり良化した。 しかしながら、体の半分からピリピリしという信号と共に痛みが走るようになった。 ペインクリニック…
子宮体ガン(抗ガン剤による食欲不振)の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 名古屋市名東区
- 60代
- 女性
抗ガン剤の副作用で食事が進まず、はき気がなくても食事がとれず、はりでの助けを借りて食事をとれるようにと思いました。以前よりはりの治療を希望し…
帯状疱疹後神経痛の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 名古屋市千種区
- 50代
- 男性
帯状疱疹が直っても痛みが続くため、痛み止めの薬の服用と並行して治療を受けました。鍼単独での効果はよく分かりませんが、通院して1ヵ月半くらいで…
帯状疱疹の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 名古屋市昭和区
- 70代
- 女性
メニエールでお世話になっておりましたが、11月2日に帯状疱疹になり、幸いにもお世話になっておりましたので、水疱がなくなって後、ハリをやって頂…
アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 愛知県豊田市
- 20代
- 男性
1回2回の治療ではなかなか効果を感じることが難しいですが、回数を重ねるにつれ、少しずつ身体の赤みがとれている感じがあります。 (患者さま個人…
下痢・過活動膀胱の鍼灸治療の患者様
- 内臓機能・免疫の症状
- 名古屋市名東区
- 30代
- 男性
慢性的な症状に長い間悩まされていました。 色々と病院をまわりましたが、どのような治療もあまり効果がなく、精神的なものであろうと考えていたので…
花粉症の鍼灸治療なら
名古屋市千種区本山駅なかやま鍼灸院にお任せください。
適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
- アルコール性肝疾患の鍼灸治療
- うつ症状(鬱病)の鍼灸治療
- 円形脱毛症の鍼灸治療
- 潰瘍性大腸炎(UC)の鍼灸治療
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)の
鍼灸治療 - 顎関節症・はぎしりの鍼灸治療
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の鍼灸治療 - 肩こり・首こりの鍼灸治療
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療 - 花粉症の鍼灸治療
- 眼精疲労(目の疲れ、ドライアイ)
の鍼灸治療 - 顔面けいれんの鍼灸治療
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)の鍼灸治療 - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
鍼灸治療 - 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ)の鍼灸治療 - 下痢(軟便)の鍼灸治療
- 減量・ダイエット指導の鍼灸治療
- 更年期障害の鍼灸治療
- 股関節痛(変形性股関節症など)の
鍼灸治療 - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療の鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)の鍼灸治療
- 坐骨神経痛の鍼灸治療
- 耳管開放症・耳管狭窄症の
鍼灸治療 - 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の
鍼灸治療 - 自律神経の不調
(自律神経失調症)の鍼灸治療 - 心身症の鍼灸治療
- シンスプリントの鍼灸治療
- 陣痛促進・安産の鍼灸治療
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の
鍼灸治療 - 頭痛の鍼灸治療
- スポーツ障害の鍼灸治療
- 生理痛の鍼灸治療
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み)の鍼灸治療 - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の
鍼灸治療 - 男性不妊の鍼灸治療
- 痔(ぢ)の鍼灸治療
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)の
鍼灸治療 - 糖尿病の鍼灸治療
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など)の鍼灸治療 - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術の鍼灸治療 - 肉離れの鍼灸治療
- 冷え性の鍼灸治療
- 膝痛(変形性膝関節症など)の
鍼灸治療 - 美容鍼灸(美顔鍼)の鍼灸治療
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進の鍼灸治療 - 不育症・流産の鍼灸治療
- 不妊症(不妊治療)の鍼灸治療
- 不妊治療を受けられる方への
鍼灸治療 - 不眠症(睡眠障害)の鍼灸治療
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)の
鍼灸治療 - 便秘(慢性便秘)の鍼灸治療
- 勃起不全(ED)の鍼灸治療
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療
- むくみ(浮腫み)の鍼灸治療
- むちうち(交通事故治療)の
鍼灸治療 - メニエール病の鍼灸治療
- めまい・ふらつきの鍼灸治療
- 免疫力を高める治療の鍼灸治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)の
鍼灸治療 - 夜泣き・疳虫(かんむし)の
鍼灸治療 - 腰痛症の鍼灸治療
- (腰部)脊柱管狭窄症の鍼灸治療
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障の鍼灸治療