名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院 痛む・こる・シビレる症状症例紹介一覧(1/4)

名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院カレンダー

「はじめてです」
とお電話ください

完全予約制 地下鉄本山駅徒歩2分

症例紹介

顎関節症(かむと顎の周辺が痛い)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • H・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

顎関節症(かむと顎の周辺が痛い)

顎関節症(かむと顎の周辺が痛い)以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

20代のころから顎関節がカクカクする感じがある。4ヵ月くらい前から、固いものを食べると顎の周囲に痛みを感じるようになった。歯医者に行き顎関節症と診断されたが問題なしとされ具体的な治療はなし。発症当初と比べ痛みの度合いは軽減しているが筋肉痛のような感じがしている。

治療内容と症状の変化

初回の治療で状態の改善を実感してもらえた。4回目時点で、来院当初に比べ顎の痛みは半減しているとのこと。6回目時点で「よい状態を維持できている」とのことで、本人希望にて終了。治療回数6回、治療期間約3週間。

まとめ

顎関節症(かむと顎の周辺が痛い)に対する治療です。
顎関節症(かむと顎の周辺が痛い)状態であれば、顎関節周辺の筋肉が固くなっています。それを緩めれば、症状は改善します。問題なのは、なぜそうなってしまったのか?です。多くの場合は、精神的なストレスが原因で、夜間に歯をかみしめています。その精神的ストレスに気づいて改善させなければ、顎関節症の症状改善も一時的案者になってしまうことが多いです。良い状態を維持し続けてくれていることを願います。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

坐骨神経痛(特に臀部とふくらはぎ、10日前から)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

坐骨神経痛(特に臀部とふくらはぎ、10日前から)

坐骨神経痛(特に臀部とふくらはぎ、10日前から)以外の症状

アトピー性皮膚炎

来院されるまでの経過

もともと違和感があった。10日前、朝にストレッチをしたがその2時間後に臀部から大腿部後面にかけて座っていられないくらいの痛みを感じ、仕事を早退した。3日後に整形外科にて坐骨神経痛の診断を受けた。発症から1週間後に症状(しびれ痛み)は悪化してしまった(発症直後よりは軽減している)。朝の洗顔時の中腰の姿勢や材時の鈍痛がつらい。

治療内容と症状の変化

治療開始時は週3回。3回目時点で、痛みの4割ほどの軽減を自覚できている。4回目時点で、さらに3割(来院当初に比べると7割)の軽減を自覚。ここまで治療期間9日間。治療を継続しながら、その1週間後、無事に楽しんで旅行に行くことができた。ここまで治療回数9回、治療期間約2週間にて終了。その約1か月後、1週間前から同部位に再びしびれ痛みがあるとのことで来院。ここから週2回。治療後は楽になるとのこと。状態は一進一退をくり返しながら、徐々にだが改善傾向。予約キャンセルがあり以後予約なし。合計、治療回数21回、治療期間約3ヵ月3週間。

まとめ

坐骨神経痛(特に臀部とふくらはぎ、10日前から)に対する治療です。来院当初から、2週間後に予定通りに旅行に行けるように回復することを目標としていました。結果、9回の治療にて、軽い痛みはありながらも問題なく旅行を楽しむことができました。順調な回復・改善だといえます。その後も、再発や旅行をくり返しながら治療を継続しました。「やりたいことをするために治す」が一番よいモチベーションだと私は考えます。そもそも、その症状を治す治さないはその人の自由なので、どの程度まで改善させたいかを明確な目標にできたほうが、治療者と問題意識を共通にできますし、患者さん本人のモチベーションを保つことができるからです。来院されなくなったときは症状ゼロではなかったので、まだ改善の余地はあります。再び来院して治療を受けるモチベーションを持てた時には、いつでもご連絡くださいね。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

頭痛(人生初の強い痛み)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 30代
  • 女性
  • N・K

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

頭痛(人生初の強い痛み)

頭痛(人生初の強い痛み)以外の症状

顎関節症(カクカクする)・不眠傾向(寝つきが悪い)

来院されるまでの経過

もともと頭痛になりやすい。先月から、むちうちのような状態で首が痛くて上を向きにくかった。同じ時期から毎朝起床時から頭痛があり、市販の鎮痛剤を服用していた。1週間前、仕事後に頭痛が強くなり市販の鎮痛剤を服用するも効果なし。めまい・吐き気も併発していたため、救急病院にて頭部のレントゲン撮影と脳の検査を受けるが、ともに問題なしとされた。一昨日には一時的に痛みが軽減したが今日は再び痛みが強く戻っている。整形外科病院に勤務している。

治療内容と症状の変化

初回の治療直後に首の動きが楽になり、楽に上を向くことができるようになった。帰りの車の中で、8割がた頭痛は軽減したとのこと。5日後の2回目の治療時までその状態を保つことができていた。3回目の治療時点で、鎮痛剤の服用なしで頭痛は消失している状態を1週間保つことができていたので、本人希望で終了とした。治療期間約2週間。

まとめ

頭痛(人生初の強い痛み)に対する治療です。
頭痛はとてもつらい症状です。しかし軽度であれば鎮痛剤を服用することで軽減・消失させることができるので、ついついそのままにしてしまっている人も多いのではないでしょうか?結果には必ず原因があります。薬で痛みをごまかしていても、頭痛の原因を改善させなければ、今回のように症状が強くなってしまい(文字通り)痛いめを見ることもあるでしょう。自分でできるケアの方法をお伝えしたので、薬を使うことなく頭痛ゼロの日々を過ごしていただきたいです。また何かあればお気軽のご連絡ください。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

腰痛・座骨神経痛、5日前から徐々に悪化

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 60代
  • 男性
  • T・M

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

腰痛・座骨神経痛、5日前から徐々に悪化

腰痛・座骨神経痛、5日前から徐々に悪化以外の症状

入眠困難・ぜんそくでステロイド服用

来院されるまでの経過

5日前に、腰痛と膝裏までのシビレ痛みを発症。徐々に悪化している。整形外科にて湿布を処方され、電気治療を受けると痛みは少し軽くなるが、すぐ戻ってしまう。

治療内容と症状の変化

なるべく治療間隔を短くして治療。2回目の治療時で4割改善、3回目で半分以下、4回目で8割改善、6回目で9割改善しており、座骨神経痛もいつの間にか消失しているとのことで、本人希望で終了。治療期間約2週間。

まとめ

腰痛・座骨神経痛、5日前から徐々に悪化に対する治療です。
順調に改善を積み重ねることができました。筋肉の状態が原因となる整形外科的な症状に対しては、治療間隔を短くすることでより早期での改善を目指すことができます。多くの場合、仕事や日常生活や競技への復帰を目指すリハビリ的な治療になりますが、そのような発想を持って、ステップアップと負荷の加減のコントロールの指示が必要にもなります。特に当院は「治して終わり」ではなく、原因を考え生活習慣を見直すことで再発予防まで考えて話をしています。腰痛はつらいですから、ならないに越したことはありません。なってしまった時は、鍼灸治療を受けてください。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • M・H

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)

膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)以外の症状

不眠症(中途覚醒2回)・過敏性腸症候群・緑内障疑い

来院されるまでの経過

バレエを趣味で20年以上続けており、生きがいとしている。7年ほど前は今回と逆側の膝半月板損傷をしたが自然に治った。1年前から膝に不調を感じ始めた。9ヵ月前、整形外科病院にて半月板損傷と診断され、痛み止めを服用していたが徐々に悪化した。2週間前、膝に水が溜まっているとのことで抜くが、痛みは悪化して歩行すら困難になった。そこから2週間仕事を休んだことで痛みは軽減しているが。まだまだ日常生活に困難があるため、来院した。坂道・階段昇降がつらい。関節関節可動域制限あり(正座できるできない以前の問題)。調子が悪いと人の目を見て話ができなくなる。公務員の看護師として働いているが仕事が嫌で嫌で仕方ない。

治療内容と症状の変化

週2回。初回の治療で8割ほど痛みが軽減したとのこと(10→2)。2回目の治療でさらに痛みは軽減したが、3回目時点では初回治療後よりも痛くなってしまっている(2→6)。4回目時点では再び初回後程度にまで改善している(6→2)。平地での歩行はほぼ痛みなくできるようになっているが、仕事での負担(立ちっぱなし、歩きっぱなし)もあり、状態に波がある。7回目時点で膝の痛みは、階段を降りるときと疲労時に気になる程度にまで軽減・改善している(10→1)。ここまで治療期間約3週間。その後見徐々に状態は改善傾向とのことだったが、階段降りが問題なくできるようになった(関節の可動域制限は残っている)とのことで、12回目で本人希望にて終了。治療期間1ヵ月2週間。

まとめ

膝痛(主に膝蓋骨下縁、可動域制限あり)に対する治療です。
1年前から痛み止めでごまかしながらも悪化傾向だった膝痛の症状を、約3週間の治療期間で9割がた軽減させて日常生活にはほぼ問題のないレベルにまで改善させることができました。どこまで良くするかは患者さんそれぞれ違っていて、目標とするゴールは私ではなく患者さんが決めなければなりません(私は良くそれを、テストで何点取ることを目標にしますか?と例えます)。
初回時に「バレエが生きがいだから少しでも早く復帰したい」と言っていたのに、治療した最終回時にはあっさりと「バレエは諦めました」と前言を撤回されて驚きました。しかし、私は常々、患者さんのモチベーションについては「口では何とでも言える、行動で示されないものはないものと同じ」と思っているので、これもよくあるパターンだと理解しています。特にメンタルに問題があると考えられる(メンタルが弱いとされる)人にこの傾向が強いですね。そしてそれは決して悪いことではないのです。くり返しますが、どこまで良くするかの目標は患者さん自身で決めるしかないのですから。本人にその気があれば、治療を継続することで早期のバレエ復帰もできたと思いますし不眠症(中途覚醒2回)・過敏性腸症候群などの状態改善も望めたので、私としては残念な結果に終わりました。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

首こり・めまい

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • K・U

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

首こり・めまい

首こり・めまい以外の症状

不眠傾向(中途覚醒1回)・膝痛(正座不可)・頻尿

来院されるまでの経過

2~3年に1回は首の痛みが強くなる。今回は約1ヵ月前に発症し、同時にめまいも発症している。湿布を貼るなどしていたが治らず、1週間前に悪化した。

治療内容と症状の変化

本人希望で、1週間に1回。初回の治療後首のこりは軽減して、めまいは消失した。3回目の治療時には、首の関節可動域が時広がった(上を向きやすくなった・首を動かしやすくなった)とのこと。4回目の予約を取らずに終了。治療回数3回。治療期間約2週間。

まとめ

首こり・めまいに対する治療です。1ヵ月続いた首のこり感とめまいを1回の治療で治すことができました。(患者さんの希望もあり)初回から刺激を加えて治療したので、大きな効果をすぐに出すことができました。鍼治療は筋肉を緩めるという効果が大きいので、単純な首こりや肩こりにはよく効きます。治療を継続することで状態の安定・くり返している症状の予防・その他の症状の治療もできましたし、それを本人に伝えてはいましたが、終了となりました。また何かあればご連絡ください。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

足底筋膜炎(左右とも、3ヵ月前から)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • R・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

足底筋膜炎(左右とも、3ヵ月前から)

足底筋膜炎(左右とも、3ヵ月前から)以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

約3ヵ月前から足の裏に痛みを感じ始めた。特に起床時に悪い。体重が増えたから?足首の動きも悪い気がする。特に対処せずそのままにしていたら1週間前に悪化した。

治療内容と症状の変化

初回の治療後、次の日までは痛みが大幅に軽減していたが、ライブに行き立ちっぱなしだったこともあり、もとに戻った。3回目時点で初回の来院時に比べて約8割以上の痛みが軽減している。本人希望で終了。治療回数3回、治療期間10日間。

まとめ

足底筋膜炎(左右とも、3ヵ月前から)に対する治療です。起床時に悪いのは整形外科的(筋肉の緊張が原因の)症状の特徴です。左右の足にほぼ同等の痛みが出ていることはこの患者さんに特徴なことでしたが、何の問題もなく、片側の足底筋膜炎と同じく早期に症状を改善させることができました。3ヵ月前からという、経過期間は決して短くはありませんでしたが、歩行困難なほどの痛みではなかったことからも、足底筋膜炎は痛みが軽いほうが改善の経過が良いと考えられます(経過の期間よりも程度の強弱のほうが重要)。足底筋膜炎を予防するためのセルフケアはもちろんお伝えしていますが、その他の症状でも、また何かあればお気軽にご相談ください。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

坐骨神経痛(臀部~下肢のシビレ感)、約2年前から

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 30代
  • 男性
  • K・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

坐骨神経痛(臀部~下肢のシビレ感)、約2年前から

坐骨神経痛(臀部~下肢のシビレ感)、約2年前から以外の症状

中途覚醒(寝がえりで、臀部の痛みで起きてしまう)

来院されるまでの経過

約2年前、腰痛を発症。トレーニング中に痛めた。整形外科で検査を受けるも問題なしとされたが、その後、臀部にシビレ感を発症した。整骨院に通ったが、一時的な軽減しか得られず、現在は、シビレる範囲が太ももの裏やすねにまで広がり、特に小指がシビレている。ストレッチをすると悪化する。長時間の立位や座位で悪化する。10分間連続して歩くことができない。

治療内容と症状の変化

なるべく治療間隔を短くして治療。4回目までは変化なし。5回目時点で、明確に症状が軽減しており本人が驚いていた(来院当初のつらさのレベルを10として→7程度にまで軽減していると実感している)。9回目時点では7割がた症状が軽減している(10→3)。ここまで治療期間約3週間。10回目時点で、30分連続で歩くことができたとのこと。12回目では9割がた症状は軽減(10→1)。施術間隔を空けて約1ヵ月後に予約を取られたが、急用にてキャンセルされた。状態は保てているとのことだったので、終了とした。

まとめ

坐骨神経痛(臀部~下肢のシビレ感)、約2年前からの症状に対する治療です。4回目の治療で(それまでは腰部から臀部にかけて施術していたが)施術部位を臀部に絞り込んだことで著効を得ることができました。その後も臀部の筋緊張を緩めることを目的とした治療を行い、症状の改善を積み重ねることができました。仕事など日常生活を継続しながら、2週間以上治療を受けなくてもセルフケアにて状態を保つことができていたので、症状悪化の大きな心配はないと判断しました。負担のかけすぎ、冬の寒さや夏の冷房で冷やしてしまうことなどに気をつけて過ごしてください。また何かあればお気軽にご相談くださいね。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

左右下肢のしびれ感、うつ症状(1年前から精神安定薬を服用中)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 男性
  • Y・T

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

左右下肢のしびれ感、うつ症状(1年前から精神安定薬を服用中)

左右下肢のしびれ感、うつ症状(1年前から精神安定薬を服用中)以外の症状

食欲不振

来院されるまでの経過

もともと積極的に運動をしていた。2年前に腰臀部痛を発症した。整形外科病院で椎間板の問題と言われたが、レントゲンとMRI検査では問題なしとされた。それが原因の運動をやめた。精神的に悪い状態になり1年前から精神安定薬の服用を始めた。同時期から左右の下肢のしびれ感を感じ始めた。半年前から食欲不振があり。3週間前から腰下肢痛が悪化している。仕事で精神的なストレスが強いと自覚している。運動ができればうつも治ると思う、と本人の弁あり。

治療内容と症状の変化

治療開始時は、うつ症状に対する治療ではなく、あくまで左右下肢のしびれ感に対しての治療に限定して行った。5回目来院時には、3週間前の悪化分は改善している、とのこと。しかし明確な改善ではない様子で、うつ症状に対する治療も加えることにした。が、12回目の予約をキャンセルされ終了。治療回数11回、治療期間約1ヵ月2週間。

まとめ

左右下肢のしびれ感、うつ症状(1年前から精神安定薬を服用中)に対する治療です。物理的に同じものではないのだから「左右同時に同等の整形外科的な症状」が発症するという確率はゼロに近いと考えています。だとすれば、今回のこの患者さんの左右下肢のしびれ感という症状の一歩根本に踏み入った原因は、自律神経症が原因となる症状だと考えられ、うつ症状と1年前から服用している精神安定剤が原因にあると考えられます。実際、自律神経症状の悪化と下肢しびれの悪化がほぼほぼリンクしています。

治療開始当初から、うつ症状(特に精神安定薬の服用)がある人の症状を改善させるためには週に2回以上の治療が必要だと何回もお伝えしています。治療開始当初は週に2回でしたが5回目を過ぎたころから週1回になっていました。お仕事での多忙などはあると思いますが、仕方のない結果だと思います。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

寝違い(首の痛み)、2週間前から

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 60代
  • 男性
  • R・K

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

寝違い(首の痛み)

寝違い(首の痛み)以外の症状

不眠症(睡眠導入剤を服用中)

来院されるまでの経過

2週間前の起床時に首が痛むことに気づいた。手のしびれなし。2週間たっても痛みが軽減しないので、来院。

治療内容と症状の変化

初回の治療で痛みの強さが3割減った。3回目時点で首の痛みは消失しており、肩こりの治療を希望された。4回目は、背中がこっているとのことで、その治療を希望された。首の痛みは消失しておりそれを維持できていることから、本人希望にて終了とした。睡眠の状態を改善させる考えはないとのこと。治療回数4回、治療期間約1週間。

まとめ

寝違い(首の痛み)に対する治療です。治療回数を重ねるごとに順調に症状を改善させることができました。寝違い(や腰でいえば、ぎっくり腰)は、その時だけの負荷が原因なのではなく、疲労の蓄積が前提条件としてあります。であれば、もともとの筋肉の緊張を軽減させて疲労の蓄積を防ぐことで予防ができます。予防には鍼治療が有効です。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

四十肩、昨日から

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 40代
  • 男性
  • Y・A

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

四十肩

四十肩以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

昨日から痛み始めた。徐々に痛みが増している。肩の関節可動域は、屈曲120度外転90度。以前腰痛で当院へ通院していたことがあり、早めに来院した。

治療内容と症状の変化

初回の治療後、3日間痛みが軽減していた。3回目時点で関節可動域がほぼ問題なしにまで改善した。が、腕の重みを感じる60~120度辺りで違和感がある。4回目時点では、水平伸展時のみに違和感が残るとのことだが、本人希望にて終了。治療回数4回、治療期間約10日。

まとめ

四十肩に対する治療です。発症してから日が浅かったこともあり、順調に痛みと関節可動域を改善させることができました。また何かあれば、早めにご来院ください。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

足底筋膜炎(かかとの痛み、数ヵ月前から違和感あり)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 男性
  • T・Y

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

足底筋膜炎(かかとの痛み、数ヵ月前から違和感あり)

足底筋膜炎(かかとの痛み、数ヵ月前から違和感あり)以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

4年前から立ち仕事をしている。数ヵ月前から、かかとの前方に違和感を感じ始めた。1ヵ月前から、趣味の卓球をした次の日に痛くなるようになった。2~3日で回復するが、このまま悪化しては困るので来院。病院へは行っていない。

治療内容と症状の変化

2回目の治療時に、「痛みの強さが来院前と比べ半減した」との感想があった。3回目を予約せず、終了。

まとめ

足底筋膜炎(かかとの痛み、数ヵ月前から違和感あり)に対する治療です。足底筋膜炎に対しては、鍼治療は特に効果が高いと実感しています。だからこそ、しっかり治るまで来院されない人も多いのですが。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

坐骨神経痛(すねの違和感)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 80代
  • 男性
  • T・N

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

坐骨神経痛(すねの違和感)

坐骨神経痛(すねの違和感)以外の症状

不眠症

来院されるまでの経過

4・5日前から常にすねに違和感がある。平地は問題なく歩けるが、坂道を登れなくなった。腰痛はない。朝は良い。

治療内容と症状の変化

2回目の治療後には、再び坂道を登れるようにまで回復した。以降も治療を重ねる度に徐々に違和感は軽減していった。2週間7回で終了。

まとめ

腰に痛みはありませんでしたが、坐骨神経の問題からくる、すねの違和感だと判断し治療しました。腰の筋肉の緊張を緩めることで、徐々にすねの違和感も軽減していきました。ご来院されたきっかけとなった「いつも登っている坂を登ることができなかった」症状も、2回の施術で回復させることができました。年齢のこともありますし、今後もできる限り運動をし続けて健康を保ってほしいです。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

坐骨神経痛(すねのシビレ感)、整体で改善なし

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 60代
  • 男性
  • M・T

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

坐骨神経痛(すねのシビレ感)、整体で改善なし

坐骨神経痛(すねのシビレ感)、整体で改善なし以外の症状

緑内障

来院されるまでの経過

3ヵ月前の起床時、臀部からすねにかけての下肢全体に痛みがあり、立ち上がることができなかった。整形外科病院でレントゲンやMRI検査を受け、すべり症やヘルニアなどの診断を受けた。病院にリハビリとして1ヵ月、その後、整体に9回通っても変化なし。徐々に症状は軽減しているが、まだまだ痛みがある。

治療内容と症状の変化

なるべく治療間隔を短くして治療。5回目時点で、すねのシビレ感はほとんど消失している。代わりに腰痛が気になるように変化した。来院当初のつらさを10とすると、6~7くらいにまで軽減している。次の予約を取らずに終了。治療期間約1週間。

まとめ

坐骨神経痛(すねのシビレ感)、整体で改善なしに対する治療です。少なくとも、整体に通ったよりも確実に大きな効果を出すことができました。

何回で治りますか?とよく質問されます。当然、私としてもなるべく少ない回数で結果を出して治したいと常々思っています。が、治療の本質はそこではありません。今よりも少しでも良くすることを積み重ねることが重要です。そこで私は「お伝えする施術間隔で5回通ってください。その後のことは、その時点での結果を踏まえてその時考えてください」とお伝えしています。私には、それ以上の結果は出せないからです。患者さんが結果よりも治療回数を重視するのであれば、そこで治療が終了となっても仕方ありません。しかし私には、長年苦しんだ症状が楽になっているのに途中で治療をやめてしまう気持ちが理解はできますが納得はできません。お金は大切ですが健康に代わる財産はありません。すべては、健康ありきだと思っています。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

頭痛(雨天で悪化する)・疲労感

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 20代
  • 女性
  • Y・T

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

頭痛(雨天で悪化する)・疲労感

頭痛(雨天で悪化する)・疲労感以外の症状

生理痛・PMS

来院されるまでの経過

半年くらい前から疲労感を強く感じるようになっている。もともと、疲労時や雨天時は頭痛などの不調が出やすい。頭痛のたびに痛み止めを飲んでいる。肩こりの実感はない。

治療内容と症状の変化

週1回。初回の治療にて、雨天での悪化感は軽減した。頭が軽くなった気がする、とのこと。頭痛が出ても、痛みの強さが軽減しているとのこと。9回目時点で、雨天時の頭痛を鎮痛剤なしで過ごすことができた、とのこと。ここまで治療期間約2ヵ月。以降、週1回→2週間に1回→1ヵ月に1回と治療間隔を空けながら、悪くない状態を維持。治療回数25回、治療期間約9ヵ月まで治療継続中。

まとめ

頭痛(雨天で悪化する)・疲労感に対する治療です。肩こりやそれが原因となる頭痛は、ある程度誰でも起こりうるものです。私の考えの最低限の線引きは、その症状があっても薬を使わずに済ませられること、なので、基本的に頭痛が起きないこと、起きても鎮痛剤なしで過ごせるようになったことはとても良かったと思います。どのレベルまで状態を良くしたいかはそれぞれなので、悪くない状態を保ちながら、自分のペースで通ってくれればよいと思います。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

首の固さ(首がこる、固くて動かしにくい)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • M・H

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

首の固さ(首がこる、固くて動かしにくい)

首の固さ(首がこる、固くて動かしにくい)以外の症状

腰痛

来院されるまでの経過

フラメンコをしており、首の固さを指摘された。半年後にも確認があるので、それまでに改善させたい。

治療内容と症状の変化

初回の問診時に会話のやり取りがうまくいかず、整形外科的な症状だということは分かったので、浅い意味でとりあえず困っていることを軽減させることを目的とした治療を行った。首の固さ(固くて動かしにくい)に関しては2回目の治療時点で改善を実感していただけた。治療回数10回、治療期間約1ヵ月2週間。11回目の予約を取らずに終了。

まとめ

首の固さ(首がこる、固くて動かしにくい)に対する治療です。来院当初の目的は首の固さをとりたいとのことでしたが、治療を続ける中で、首の可動域改善・肩関節の可動域改善・健康患部の筋緊張緩和・肩の緊張緩和・腰痛改善など、その時の要望に応えることができました。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

上腕骨外側上顆(テニス肘)、1年半前から

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 40代
  • 男性
  • M・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

上腕骨外側上顆(テニス肘)

上腕骨外側上顆(テニス肘)以外の症状

睡眠時間が短い

来院されるまでの経過

約1年半前に発症。物を持つなどした時に肘が痛む。パソコン仕事が原因と考えられる。整形外科にてステロイドの注射を受けるも痛みは軽減せず。

治療内容と症状の変化

なるべく施術間隔を短くして治療。初回の治療にて痛みは半分ほどにまで軽減した。本人は驚きとともに喜んでくれた。以降治療を重ねるごとに徐々に痛みは軽減していった。6回目時点で残るは1~2割で、ほとんど日常生活への支障はなくなった。ここまで治療期間約2週間。7回で終了。

まとめ

上腕骨外側上顆(テニス肘)の治療です。ステロイドの注射も効果がなく痛みのある期間が約1年半と長かったのですが、当院の鍼治療にて約2週間でほとんど痛みがなくなりました。当然、もう少し治療回数があれば完全に痛みを消失させることもできたと考えられます。生活習慣を改善させて、再発を予防してくださいね。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

腰背部痛(圧迫骨折後)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 60代
  • 男性
  • S・T

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

腰背部痛

腰背部痛以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

約1年前に乗馬で落馬して第三腰椎を圧迫骨折した。1ヵ月間入院し退院後もリハビリを続けるもまだ痛みが残っている。起床時や同じ姿勢をとり続けると鈍痛が出る。

治療内容と症状の変化

初回の治療にて大幅な痛みの軽減を自覚した。起床時の痛みが消失した。2回で本人希望にて終了。

まとめ

圧迫骨折後の腰背部痛です。何ヵ月もの期間痛み続けていた鈍痛が2回の治療にてほぼゼロになりました。以後、数回、どこか痛くなる度にご来院いただいています。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

足底筋膜炎(両側、2ヵ月前から)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 20代
  • 男性
  • K・Y

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

足底筋膜炎(両側、2ヵ月前から)

足底筋膜炎(両側、2ヵ月前から)以外の症状

痛風・不整脈・高血圧で服薬中

来院されるまでの経過

肥満傾向。倉庫作業が仕事。2ヵ月前から足の裏が痛い。現在は歩くのもつらい。

治療内容と症状の変化

初回の治療後、痛みの強さが半分以下になったとの実感あり。歩行もつらくなくなった。2回目の治療時で、初回時治療終了時よりも痛みはさらに軽減しており、痛みの強い側が逆になっていた。本人希望にて終了。治療回数2回、治療期間2日。

まとめ

足底筋膜炎(両側、2ヵ月前から)の治療です。足底筋膜炎に対して鍼治療は著効を示すケースが多いです。ただ、この患者さまの場合は内科的な問題も多く、足底筋膜炎が再発してしまう生活環境だとも言えます。そうならないように、さまざまなケアをしてくださいね。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

腰痛(1週間前から)

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 30代
  • 男性
  • H・Y

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

腰痛(1週間前から)

腰痛(1週間前から)以外の症状

もともと腰痛あり

来院されるまでの経過

もともと腰痛があることから、運動などしてケアをしていたが、1週間前に腰痛を発症した。後屈できない。歩行困難。医師。

治療内容と症状の変化

4回目の治療時点で痛みはほぼ消失しており、残るは張り感のみ。トレーニングも通常の半分くらいの負荷でならできた。本人希望にて終了。治療期間約2週間。

まとめ

1週間前に発症した腰痛の治療です。治療を重ねるごとに徐々に痛みが軽減しました。これには、時間の経過による自然治癒した、という部分も含まれています。お仕事柄自身の健康に気をつけており、鍼灸治療を受けた経験も豊富だったので、私としてはさまざまな説明が省けて楽でした。また何かあればお気軽にご連絡ください。何もなくても平時の健康管理・健康増進にでも鍼治療はお役に立つことができます。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

ぎっくり腰をくり返している

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 40代
  • 男性
  • K・T

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

ぎっくり腰(腰痛)

ぎっくり腰(腰痛)以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

昨日の朝にぎっくり腰を発症した。一日休んで痛みは軽減している。昨年もぎっくり腰を発症したが今回のほうが痛みが強い。

治療内容と症状の変化

初回の治療にて8割がたの痛みが軽減した。3回目の来院は2回目の1ヵ月後で、再び腰痛を発症したとのこと。今回の腰痛は3回の治療で来院されなくなる。など、現在まで約2年間に6度腰痛になり来院されて9回の治療をした。

まとめ

ぎっくり腰(腰痛)をくり返しているケースです。比較的早期(1回~3回の治療)で痛みを日常生活上で問題のない程度にまで軽減させられました。それが悪いことなのか、再発をくり返してしまいます。そのたびに来院してくださっているのですが、これ(セルフケアにての予防をあまりせずに悪くなったら治療をうけるという選択)も人によってはありなのかな、と考えます。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

首から上腕にかけての痛み

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 女性
  • M・Y

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

首から上腕にかけての痛み

首から上腕にかけての痛み以外の症状

時々、同側の親指と人差し指と中指にしびれ

来院されるまでの経過

3ヵ月前の起床時、首肩の痛みで上を向けなくなっていた。整形外科にてレントゲン撮影を受けたが問題なしとされた。発症と維持から比べれば痛みは軽減しているが、まだ痛む。上を向くことができないので、美容室や歯医者に行けなくて困っている。首の背屈・側屈・回旋にて首から上腕にかけて痛みが出る。

治療内容と症状の変化

週2回。2回目の治療で中指のしびれが消失した。3回目の治療にて人差し指のしびれも消失した。6回目時点では首から上腕にかけての痛みも軽減しており、上を向きやすくなっている。8回目の治療で金銭的な問題にて終了。治療期間約3週間。

まとめ

首から上腕にかけての痛みの治療です。同側の指にしびれが出ていることからも、痛みの原因が首にあることが考えられました。首の筋肉の緊張を緩める治療を行うことで指のしびれが消失し、上を向いた時の首から上腕にかけての痛みも軽減しました。治療を継続させることができればさらなる改善も望めましたが、金銭的な問題であれば仕方ありません。患者さんの日常生活での困る度合いが減っていることを願います。私は技術を向上させて今よりも少ない回数での改善を目指すことができるように精進します。

(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

坐骨神経痛、もともと腰痛あり

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 20代
  • 男性
  • R・H

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

坐骨神経痛

坐骨神経痛以外の症状

腰痛

来院されるまでの経過

もともと腰痛があった。約2ヵ月前から大腿後面上部に張り感が出た。2週間前に症状が悪化した。体幹前屈・座位・歩行にて大腿後面上部に痛みが出る。

治療内容と症状の変化

3回目時点で、症状の軽減を自覚できている。4回目時点では、長時間の座位以外(体幹の前屈・歩行)では痛みが軽減した。7回目時点で、来院当初と比べ痛みの強さは半分以下にまで軽減した。11回目時点で「良い」との感想あり、終了。治療期間2ヵ月、11回。

まとめ

坐骨神経痛の治療です。坐骨神経痛の特徴としては、座る姿勢で悪化することが挙げられます。部位的な問題で、座位で神経が刺激されてしまうんです。この場合、症状は下肢に出ていても治療するべきは腰やお尻です(肘をぶつけると小指がビリビリしびれるのと同じ理屈です)。神経を刺激してしまっている筋肉を緩めることで症状は軽減します。生活上常に負担がかかってしまうことと、もともと腰痛があったので、痛みの軽減へスムーズではありませんでしたが、本人の納得できる状態にまで改善させることができました。ご自分でケアをして、再発予防に努めていただけるとよいですね。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

腰痛、ゴルフのため

  • 痛む・こる・シビレる症状
  • 50代
  • 男性
  • M・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

腰痛

腰痛以外の症状

坐骨神経痛

来院されるまでの経過

約1年前に腰痛を発症。痛みの強さ的には軽減しているが、治りきらない。大腿後面に痛みあり。趣味でゴルフをする。

治療内容と症状の変化

仕事で外せない接待ゴルフがあるということだったので、そこへ向けて症状の改善を目指した。治療3回目時点で明確に痛みの軽減を実感。5回目時は前述のゴルフの後の来院だったが、痛みなくプレーできたとのこと。坐骨神経痛は残るが、本人希望にて終了。

まとめ

負担がかかり続けてしまうので、なかなか治りきらない腰痛。鍼治療がよく効いて、外せないゴルフにも問題なく参加することができた。坐骨神経痛様の症状が残っていたのが気がかりだが、腰痛からして困らなければよいと思っているので、良い意味で大して困っていないのであろう。はり治療の良い点は予防的な施術ができるということだが、まぁ、何かあればまたご連絡ください。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

1 2 3 4

お問い合わせ

「はじめてです」とお電話ください

名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院は
完全予約制です。ご理解ご協力をお願いします。

適応症状一覧

アクセス

アクセス

〒464-0807
名古屋市千種区東山通1丁目30番地8
岐阜屋ビル2階

Google MAP

近隣コインパーキングへの道順

適応症状一覧
TOPへ戻る