名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院 自律神経症例紹介一覧(3/3)

名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院カレンダー

「はじめてです」
とお電話ください

完全予約制 地下鉄本山駅徒歩2分

症例紹介

不眠症(入眠困難・中途覚醒、4ヵ月前から)

  • 自律神経
  • 50代
  • 女性
  • A・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

不眠症(入眠困難・中途覚醒)

不眠症(入眠困難・中途覚醒)以外の症状

首肩こり・頭痛

来院されるまでの経過

約4ヵ月前から、胸に感じる違和感が原因で寝つきが悪くなっている。夜中に2回起きる。2ヵ月前に悪化。2週間前から心療内科にて精神安定剤と睡眠薬を処方されている。20年間ピルを服用している。

治療内容と症状の変化

週2回。初回治療から5日後の3回目時点で、寝つきが良くなっているとの自覚あり。7回目時点で、入眠に関しては問題なし。中途覚醒の改善と断薬という課題が残っていたが、約3週間8回の治療にて、本人希望にて終了。

まとめ

広い視野をもって先入観なく考えること。敢えて強い言葉を使うが、科学・西洋医学・医者に洗脳されていると自分が受けて症状が改善したという結果があっても、鍼治療の効果を信じることができない。どれだけ精神安定剤が怖いものだと言っても、本人には伝わらない。自分で調べようともしない。人間は、自分の信じるものしか見えない。

睡眠は健康の土台となるものだからとても大切だ。不眠症の傾向があるならば、問題を改善し、長期的に良い睡眠をとれる状態を維持する必要がある。薬の服用ではそれができない。そして薬では治らないということを理解していただけなければ、当院での治療は一時的な症状改善だけで終わってしまうだろう。多くの人は、安易で安価で労力のかからない服薬を受け入れてしまうからだ。それでは駄目だと心から思った人だけが、高価で努力が要る、病院以外での治療を模索する。当院は、そういう人の期待に応えたいと思っている。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

自律神経失調症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)

  • 自律神経
  • 50代
  • 女性
  • N・K

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

自律神経失調症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)

自律神経失調諸症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)以外の症状

不眠傾向

来院されるまでの経過

約20年前、離婚などがきっかけで発症。以来、精神安定剤を服用していたが4年前に断薬に成功。しかし4ヵ月前から再び服用。減薬しつつも症状は悪化。現在は漢方薬のみ服用している。30分間座っていられない(髪を切りに行けない)。

治療内容と症状の変化

週2回。7回目時には回復傾向を実感できた。以後それを保持。美容院にも行けた。15回にて終了。

まとめ

自律神経失調諸症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)の治療です。頭重感や息苦しくなるなどの具体的な身体的な症状に関しては、鍼治療で直接的にアプローチして改善させることができます。しかし、不安感など気持ちの問題に関して鍼治療はあくまで間接的にしかアプローチができません。身体が楽になれば心もリラックスできます。それはできることです。しかし、極論、どのような状態であろうとも本人が不安を感じてしまえばそれが「不安感」になるのです。

長期間精神安定剤を服用し続けながら、断薬にまで至ったことは素晴らしいと思います。しかし結局再び薬に手を出しているということは「自分の心の中の問題を明確にしてそれを解決することができていない」ということです。それが根本的に解決するということに繋がり、それができていないということです。これらのお話をしたところ気分を害したのか、理由も述べずに来院されなくなりました。メンタルに問題を抱える患者さまには、自分の気分を害される発言をされると来院しなくなる傾向があります。治療の効果が出ているにもかかわらず、症状が楽になることよりも「自分の気持ちに沿った発言をしてくれるか」を優先する傾向があると感じています。

根本的な解決のためには少なからず自分を否定する必要があります。施術者は患者の現在を否定する必要があります。現在の自分(患者)の全てを肯定していたら、その症状さえも肯定することになるからです。当院に来院される改善目標はそれぞれで構いません。60点のギリギリ合格でも80点の余裕の合格でも、それぞれの目標でいいのです。私は常に可能な限りの最高点を目指していますがそれ以上に、患者さまの期待に応えることが大切だと思っています。また気が向いたらいつでもご来院くださいね。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

うつ症状(不安感・パニック症状)

  • 自律神経
  • 50代
  • 女性
  • C・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

うつ症状(不安感・パニック症状)

うつ症状(不安感・パニック症状)以外の症状

不眠症

来院されるまでの経過

約10年前から精神安定剤と睡眠薬を服用している。一度断薬に失敗している。入眠困難に加え眠っても4時間で目が覚める。

治療内容と症状の変化

週2回(治療開始約10ヵ月後76回目から本人希望にて週1回)。2回目時には不眠症状が軽減し、その後2週間安定して睡眠をとることができた。治療開始約2週間後の5回目時から、医師との相談の上で徐々に薬を減らしていった。約1年間、徐々に薬の量を減らしつつも問題のない状態を保つことができていたが、断薬には至らないうちに、コロナが不安だということで本人希望にて終了とした。

まとめ

不安感やパニック症状や不眠症があり、それらを改善しつつ断薬を目的とした治療です。うつ症状の人は、周りへの感謝が足らず自分で努力せず私のアドバイスに対して聞く耳を持たない方が多いです。根本の原因から改善するために本当の意味で変えるべきはそういう自分の心なのですが、聞く耳を持たないのです。なので、当院の仕事の責任としてはまず表面上の不眠などの症状を改善させなければならず、根本の原因に対して当面は軽く触れるだけにし、改善を求めて根本の問題に切り込むのは断薬が済んでからにしています。例えば、血を流して痛い時にはまずそれを止めることが先決であり、出血が止まってから根本的問題の解決と再発予防に取り組んでも遅くはないと考えているからです。逆に言えば、環境が整っており、周囲の人への感謝の心を持ち自分勝手に考えず私のアドバイスを真摯に受け止めて自分自身で努力ができる方ならば、断薬と並行して根本的な心の問題も解決させることができるし、うつ症状も比較的早期に改善することになります。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

逆流性食道炎(吐き気・おう吐)

  • 自律神経
  • 20代
  • 男性
  • Y・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状        

逆流性食道炎(吐き気・おう吐)

逆流性食道炎(吐き気・おう吐)以外の症状

特になし

来院されるまでの経過

2ヵ月前から筋トレを始め、食事量を増やした。半月ほど前から徐々に食べられなくなり、先週からは1日に1回は吐いてしまう。病院で検査を受けたが異常なし。漢方薬の服薬で食べられるようにはなったが量を摂ることができない。もともと通っていた整体では改善させることができず来院。

治療内容と症状の変化

3回目の施術時には吐き気がほとんど消失した(外食時に気になる)。7回目の施術時にはそれもなくなった。初回時から約1ヵ月、8回の施術で終了とした。

まとめ

自律神経の働きの異常からくる吐き気・おう吐。順調な改善経過だった。今後はもともと通っていた整体に行くということだったが、治療効果の面で心配が残る。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

うつ症状・不眠症(早朝覚醒)

  • 自律神経
  • 30代
  • 男性
  • T・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

うつ症状・不眠症(早朝覚醒)

うつ症状・不眠症(早朝覚醒)以外の症状

自律神経症状

来院されるまでの経過

7年前パニック障害を発症。4年前にうつ病を発症。それぞれ薬で改善。1年半前うつ病を再発し休職。今回は薬で改善なく、当院に来院した。不眠症(早朝覚醒)・集中力がない(これは服用している薬:精神安定剤の作用だと伝えた)・口が乾くなどがある。

治療内容と症状の変化

週2回。3回目時点で早朝覚醒は消失した。それは4回目時点でも継続していた。5回目の予約をキャンセルし、以後来院なし。約2週間4回にて終了。

まとめ

不眠症の改善としては順調だったと考えます。より良い睡眠を得ることが、うつ症状の改善に対して一番大切だと考えています。逆に言えば、(当然ですが)薬の服用なしで、毎日ぐっすり心地よい睡眠をとれていれば、うつ状態は長期間は継続しません。

私は「うつ症状は精神安定剤では治らない」と考えています。うつ症状があるからと言って精神安定剤を服用するということは、嫌なことを忘れるためにお酒を飲むここと何ら変わらない行為だと考えています(お酒や精神安定剤にも依存性・中毒性があります)。症状には必ず原因があります。うつ症状になってしまった原因が、環境や生活習慣や自分の心の中に必ずあるのです。それを変えることができなければ、根本的な改善などあるはずがありません。精神安定剤でうつ症状が治ったと思っているのは、薬で頭がぼやけている間に時間の経過や心の成長が原因を小さくしてくれたからにほかなりません。ですので、うつを発症した根本的な原因が解決されない限り、再発の可能性があるのです。うつ症状の治療には基本的に長い期間が必要になります。一番大切なのは、患者さま自身が治りたいという気持ちを強く持ちそれを継続させることです。今回のように治療の結果が出ていてもゴールまでたどりつかなかったケースは、私は、患者さまの治したいという気持ちが足りなかったとしか思いません。当院に来る来ないにかかわらず、健康的な毎日を過ごされていることを願います。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

自律神経症状(めまい・動悸)

  • 自律神経
  • 30代
  • 男性
  • Y・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

自律神経症状(めまい・動悸)

自律神経症状(めまい・動悸)以外の症状

喉のつまり感

来院されるまでの経過

6年前、自律神経症状(めまい・動悸)を発症。当時は消失した。4年前、再発。仕事中に動悸がして、その後ふわふわめまい(動ける程度)がする。脳神経外科・眼科・整形外科などで検査するも異常なし。精神安定剤などの薬は飲んでいない。原因に心当たりなし。

治療内容と症状の変化

週2回を基本、後半は週1回。4回目時にはめまいの軽減を実感。約4ヵ月後34回目時には仕事の日でも1日中症状なしで過ごせるようになった。症状には波があるので、軽減した状態を保つことを目標として施術間隔を空けながら治療を継続した。約1年後85回にて、本人希望にて終了。最終的に、めまいは出ることなく、動悸は時々するがすぐに治まる程度にまで回復した。

まとめ

自律神経の働きが原因と考えられる、めまいと動悸。自律神経諸症状の多くの場合は精神的ストレスが原因となり、自分は何が苦手でどう対処すればよいか、自分なりのストレス解消方法、などを見つけることができると、自分なりの症状への具体的な対策になる。仕事という負担があり続ける限り、根本的な解決は難しい。問題を極力軽くしつついかにうまく付き合っていくか?が大切だ。健やかに過ごしていてくれていることを願う。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

不眠症(入眠困難)

  • 自律神経
  • 30代
  • 女性
  • A・K

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

不眠症(入眠困難)

不眠症(入眠困難)以外の症状

気分の落ち込み、記憶力の低下、など

来院されるまでの経過

10年前、仕事上のストレスで動悸を発症。心療内科にて精神安定剤を処方され、以来服用中。

治療内容と症状の変化

週2回。治療開始10日後3回目の施術時には症状の改善を実感。20日後の7回目時には、精神安定剤の効果が強くなっていると実感。これは、不眠症的にもとの状態がよくなっていることから、同じ薬の同じ量を服用しても効き目が強くなっているから。約1ヵ月後の10回目で薬をゼロにした。以後も睡眠的に問題のない状態を保ちながら施術間隔を空け、治療開始後約2ヵ月18回で終了となった。

まとめ

患者さま自身の判断で2回目の施術時に薬の服用を中止していたが、再び飲み始めてもらった。薬はあくまでも医師の管理下で減らさなければならず、そこに鍼灸師である私は介入できない。鍼灸治療にて症状(この場合は不眠症の入眠困難)が改善するに応じて、患者さま自身が医師に減薬してもらえるよう相談しなければならない。もともと服用量が多くなかったので、ワンステップの減薬で断薬になったことが、早期の終了につながった。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

不眠症(入眠困難・中途覚醒)

  • 自律神経
  • 40代
  • 男性
  • H・I

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

不眠症(入眠困難・中途覚醒)

不眠症(入眠困難・中途覚醒)以外の症状

腰痛・便秘など

来院されるまでの経過

仕事上で精神的ストレスが大きく、半年前から不眠傾向。寝つきが悪く、寝付いても夜中に2~3回目を覚ましてしまう。心療内科にて抗うつ剤や睡眠剤を処方され服用しているが、前述の症状あり。薬を増やしたくないと思い来院。

治療内容と症状の変化

週2回の治療をお願いしたが仕事が忙しく、5日に1回程度の施術間隔。4回目時点で「眠りやすくなっている」と睡眠状態の改善を実感。初回より約1ヵ月後8回目時点で、眠れているので薬は飲んでいないとのこと(医師と相談してやめた)。職場が変わり精神的負担が減ったこともあるとのこと。以後、睡眠状態には波があるものの、仕事を含む日常生活には問題のない範囲を保てていた。約4ヵ月後25回目の治療をもって、本人希望にて終了とした。

■まとめ■

25回目の施術時に本人的に睡眠は良いとのことだったので終了とした。しかしながら、仕事でのストレスがゼロになっているわけではない。不眠症の治療に関しては、何かのきっかけで不眠が再発しないように、施術間隔を空けながらセルフケアにてしっかり自己管理ができるようにすることが大切だと思っている。薬をしっかりやめることができる精神力をお持ちなのでセルフケアで良い状態を保っていてくれればよいのだが、お仕事が忙しそうだったので多少心配が残っている。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

不眠症(入眠困難・中途覚醒)・逆流性食道炎

  • 自律神経
  • 50代
  • 女性
  • Y・K

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

不眠症(入眠困難・中途覚醒)・逆流性食道炎

不眠症(入眠困難・中途覚醒)・逆流性食道炎以外の症状

不安感

来院されるまでの経過

1年前から逆流性食道炎(胃の不快感で口内が苦い)と不眠症(中途覚醒)を発症。薬は飲んでいない。2ヵ月前からそれに加え中途覚醒。

治療内容と症状の変化

週2回。初回治療後よく眠れたとのこと。胃の症状も軽減したとのこと。5回目時点で眠りに関して問題なしとのこと。経過が長く原因が解決されていない不眠症状に関しては一時的に改善しても次はその良い状態を保つことが大切なので施術間隔は空けないようにお願いしたのだが、聞いてもらえず。その1週間後に再び不眠になったとのことで来院されたのが最後。

まとめ

治療に対する考え方が私と合いませんでした。治療に対する考え方が合わないとお互いに嫌な思いをするだけなので、申し訳ありませんが、次からは他の治療院へ行っていただけるようお願いします。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

不眠症(入眠困難・中途覚醒・熟眠困難)

  • 自律神経
  • 80代
  • 男性
  • A・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状      

不眠症(入眠困難・中途覚醒・熟眠困難)

不眠症(入眠困難・中途覚醒・熟眠困難)の症状

糖尿傾向。

来院されるまでの経過

精神的ストレスがあり2年前から不眠傾向。1年半前から精神安定剤・睡眠薬を服用中。

治療内容と症状の変化

3回目の施術をキャンセル。症状の改善はしていない。

まとめ

私は、不眠症の治療の場合、治療開始の時期には1週間に2回以上の来院をお願いしています。その施術間隔が早期の改善には必要だと考えるからです(それより間隔が空いてしまうと改善は難しいかもしれない、とお伝えしています)。困っているからなんとかして良くしてほしいと私に頼みながら、こちらの伝える治療頻度では来院できないという方ももちろんいます。私はそれを「本気度が足りない」と判断します。時間・費用などと改善の可能性、その両者を天秤にかけて必要なほうを選択するだけのことだからです。しかも、他の治療院ではこうしてもらった(から当院でも同じようにしてほしい)などと言う。この人の症状は当院の治療で改善させることのできるものでしたが、このような考え方をされていたのでは当院での改善は望めません。ご自分の提示する条件の中で症状を改善してくれる治療院が見つかると良いですね。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

不眠症、治療以前の問題

  • 自律神経
  • 80代
  • 女性
  • Y・S

なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状

不眠症

その他の症状

特になし

来院されるまでの経過

1年以上前から不眠傾向。

治療内容と症状の変化

初回のみ

まとめ

治療において私は、全てを結果から判断します。もし今のあなたに自分が納得できないことがあるのならば、そうなってしまった原因がご自身の中に必ずあります。

私と考え方が合わなかったのでしょう。初回のカウンセリングの途中に「患者と治療者は対等の立場だけれど、あなたには謙虚さが足りない」と伝えたらお金も払わずに帰ろうとしました。この場合、謙虚さとは自分の過ちを認めて今後の自分を変えようとする気持ちのことです。病院では治らないから薬とは違う改善方法を求めて鍼灸院に来たのに、私を試すようなことばかり言って自分の考え方を変えようとしない。

つらい症状で苦しんでいる現状の自分を部分的にでも否定できず、自分を変えようとしない人は、苦しんでいるその症状を改善させることはできません。まずは今の自分を部分的に否定することが第一歩です。今の自分を全肯定していたら、つらい症状で苦しんでいることも含めて肯定しなければいけなくなるからです。

かかりつけが日本赤十字病院だとかアメリカ帰りだとかいろいろ努力しているとか語っていましたが、私からしたら、だから何?です。現実として今あなたは心身の不調で困っている。それならばその結果から省みて、健康に対しての努力が足りないか間違っていたかのどちらかなのです。

年齢を重ねても心身共に柔らかく保ちたいものです。他でもなくあなたの心が原因で現状があると自覚し、そこから回復への道を探すことが良い結果に繋がると私は考えます。

(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)

1 2 3

お問い合わせ

「はじめてです」とお電話ください

名古屋市千種区本山駅 鍼灸治療専門 なかやま鍼灸院は
完全予約制です。ご理解ご協力をお願いします。

適応症状一覧

アクセス

アクセス

〒464-0807
名古屋市千種区東山通1丁目30番地8
岐阜屋ビル2階

Google MAP

近隣コインパーキングへの道順

適応症状一覧
TOPへ戻る