膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 50代
- 女性
- M・H
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)
膝痛(半月板損傷、膝蓋骨下縁、可動域制限あり)以外の症状
不眠症(中途覚醒2回)・過敏性腸症候群・緑内障疑い
来院されるまでの経過
バレエを趣味で20年以上続けており、生きがいとしている。7年ほど前は今回と逆側の膝半月板損傷をしたが自然に治った。1年前から膝に不調を感じ始めた。9ヵ月前、整形外科病院にて半月板損傷と診断され、痛み止めを服用していたが徐々に悪化した。2週間前、膝に水が溜まっているとのことで抜くが、痛みは悪化して歩行すら困難になった。そこから2週間仕事を休んだことで痛みは軽減しているが。まだまだ日常生活に困難があるため、来院した。坂道・階段昇降がつらい。関節関節可動域制限あり(正座できるできない以前の問題)。調子が悪いと人の目を見て話ができなくなる。公務員の看護師として働いているが仕事が嫌で嫌で仕方ない。
治療内容と症状の変化
週2回。初回の治療で8割ほど痛みが軽減したとのこと(10→2)。2回目の治療でさらに痛みは軽減したが、3回目時点では初回治療後よりも痛くなってしまっている(2→6)。4回目時点では再び初回後程度にまで改善している(6→2)。平地での歩行はほぼ痛みなくできるようになっているが、仕事での負担(立ちっぱなし、歩きっぱなし)もあり、状態に波がある。7回目時点で膝の痛みは、階段を降りるときと疲労時に気になる程度にまで軽減・改善している(10→1)。ここまで治療期間約3週間。その後見徐々に状態は改善傾向とのことだったが、階段降りが問題なくできるようになった(関節の可動域制限は残っている)とのことで、12回目で本人希望にて終了。治療期間1ヵ月2週間。
まとめ
膝痛(主に膝蓋骨下縁、可動域制限あり)に対する治療です。
1年前から痛み止めでごまかしながらも悪化傾向だった膝痛の症状を、約3週間の治療期間で9割がた軽減させて日常生活にはほぼ問題のないレベルにまで改善させることができました。どこまで良くするかは患者さんそれぞれ違っていて、目標とするゴールは私ではなく患者さんが決めなければなりません(私は良くそれを、テストで何点取ることを目標にしますか?と例えます)。
初回時に「バレエが生きがいだから少しでも早く復帰したい」と言っていたのに、治療した最終回時にはあっさりと「バレエは諦めました」と前言を撤回されて驚きました。しかし、私は常々、患者さんのモチベーションについては「口では何とでも言える、行動で示されないものはないものと同じ」と思っているので、これもよくあるパターンだと理解しています。特にメンタルに問題があると考えられる(メンタルが弱いとされる)人にこの傾向が強いですね。そしてそれは決して悪いことではないのです。くり返しますが、どこまで良くするかの目標は患者さん自身で決めるしかないのですから。本人にその気があれば、治療を継続することで早期のバレエ復帰もできたと思いますし不眠症(中途覚醒2回)・過敏性腸症候群などの状態改善も望めたので、私としては残念な結果に終わりました。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
膝周囲の痛み(クラッシックバレエ練習後)
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 60代
- 女性
- H・Y
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
膝周囲の痛み(クラッシックバレエ練習後)
膝周囲の痛み(クラッシックバレエ練習後)以外の症状
特になし
来院されるまでの経過
3年前からクラッシックバレエをしている。約1ヵ月前に練習のし過ぎで膝の上あたりが腫れた。整形外科にてレントゲン撮影検査を受けるが問題なし。整体で電気治療を受け痛みは軽減傾向だが、消失せず、来院した。運動開始時や階段昇降時に膝の上が痛む。正座は可能だが同じ部位が痛む。風呂に入ると楽になる。
治療内容と症状の変化
週2回。初回の治療にて症状の軽減を自覚できた。鍼刺激は「痛気持ちいい」とのこと。以降も2・3・4・5回目も徐々に痛みは軽減した。7回目時点で痛みは消失した。残るは正座をすると膝の上あたりが張る、のみ。本人希望にて9回で終了。治療期間約1ヵ月。
まとめ
膝周囲の痛み(クラッシックバレエ練習後)の治療です。正確に言えば、膝関節ではなく大腿四頭筋下部の筋肉の緊張による痛みです。クラッシックバレエ以外でも負担のかかりやすい部位であり、正座はともかく階段の昇り降りに支障をきたしてしまうと日常生活にも問題が出てきます。ともあれ、病院や他の治療院で治せなかった症状をほぼ消失させることができました。健康のためにも、クラッシックバレエを続けられるとよいですね。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
膝裏痛・大腿後面痛・踵(かかと)の痛み
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 50代
- 女性
- K・Y
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
膝裏痛・大腿後面痛・踵の痛み
膝裏痛・大腿後面痛・踵の痛み以外の症状
特になし
来院されるまでの経過
1ヵ月前から踵の後方部に重みをかけると痛みが出るようになった。1週間前から膝裏に痛みが歩行時に出るようになった。座っていてもだるい感じがする。以後、徐々に大腿後面にも歩行時に痛みが出るようになった。病院へは入っていない。坐骨神経痛とは違う感じ。でも、ジムには通っている。
治療内容と症状の変化
週2回。5回目時点で、膝裏痛・大腿後面痛・踵の痛みの全てが「何かの拍子に少し気になる程度」にまで軽減した。本人希望にて終了。治療期間2週間。しかしその1ヵ月後に膝裏の痛みを再発。今回は2回治療して終了した。
まとめ
膝裏痛・大腿後面痛・踵の痛みの治療です。症状の出方や当院での徒手検査から、坐骨神経痛ではないと考えました(実際、結果的に違いました)。患部局所には痛みのない反対側に比べると筋肉の固さがあったので、それを緩めるようにしました。効果は大きく、4回の治療で痛みはほとんど消失しました。原因は明確ではありませんでしたが疲労の蓄積が考えられたことから、再発予防を目的としてある程度の期間の治療の継続を提案しましたが、本人希望にて終了になりました。その1ヵ月後に膝裏の痛みを再発されましたが、2回の治療で痛みは消失して違和感が残るのみにまで回復しました。再発予防に努めていただきたいです。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
- アルコール性肝疾患の鍼灸治療
- うつ症状(鬱病)の鍼灸治療
- 円形脱毛症の鍼灸治療
- 潰瘍性大腸炎(UC)の鍼灸治療
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)の
鍼灸治療 - 顎関節症・はぎしりの鍼灸治療
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の鍼灸治療 - 肩こり・首こりの鍼灸治療
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療 - 花粉症の鍼灸治療
- 眼精疲労(目の疲れ、ドライアイ)
の鍼灸治療 - 顔面けいれんの鍼灸治療
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)の鍼灸治療 - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
鍼灸治療 - 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ)の鍼灸治療 - 下痢(軟便)の鍼灸治療
- 減量・ダイエット指導の鍼灸治療
- 更年期障害の鍼灸治療
- 股関節痛(変形性股関節症など)の
鍼灸治療 - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療の鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)の鍼灸治療
- 坐骨神経痛の鍼灸治療
- 耳管開放症・耳管狭窄症の
鍼灸治療 - 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の
鍼灸治療 - 自律神経の不調
(自律神経失調症)の鍼灸治療 - 心身症の鍼灸治療
- シンスプリントの鍼灸治療
- 陣痛促進・安産の鍼灸治療
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の
鍼灸治療 - 頭痛の鍼灸治療
- スポーツ障害の鍼灸治療
- 生理痛の鍼灸治療
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み)の鍼灸治療 - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の
鍼灸治療 - 男性不妊の鍼灸治療
- 痔(ぢ)の鍼灸治療
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)の
鍼灸治療 - 糖尿病の鍼灸治療
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など)の鍼灸治療 - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術の鍼灸治療 - 肉離れの鍼灸治療
- 冷え性の鍼灸治療
- 膝痛(変形性膝関節症など)の
鍼灸治療 - 美容鍼灸(美顔鍼)の鍼灸治療
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進の鍼灸治療 - 不育症・流産の鍼灸治療
- 不妊症(不妊治療)の鍼灸治療
- 不妊治療を受けられる方への
鍼灸治療 - 不眠症(睡眠障害)の鍼灸治療
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)の
鍼灸治療 - 便秘(慢性便秘)の鍼灸治療
- 勃起不全(ED)の鍼灸治療
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療
- むくみ(浮腫み)の鍼灸治療
- むちうち(交通事故治療)の
鍼灸治療 - メニエール病の鍼灸治療
- めまい・ふらつきの鍼灸治療
- 免疫力を高める治療の鍼灸治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)の
鍼灸治療 - 夜泣き・疳虫(かんむし)の
鍼灸治療 - 腰痛症の鍼灸治療
- (腰部)脊柱管狭窄症の鍼灸治療
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障の鍼灸治療