自律神経症状(動悸・のぼせ・息苦しさ、など)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 30代
- 女性
- M・S
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(動悸・のぼせ・息苦しさ、など)
自律神経症状(動悸・のぼせ・息苦しさ、など)以外の症状
首肩こり・生理痛
来院されるまでの経過
もともと自律神経的に強くない。昨年の秋に電車に乗っている時に「のぼせ」を発症した。原因不明。その後、息苦しさも出るようになった。漢方薬の服用でそれらの症状は軽減したものの、動悸がするようになった(自律神経の症状的には悪化していると実感している)。最近、気持ち悪くなることが多い。本人曰く「心理的負荷(精神的ストレス)で悪化する」。睡眠時間が短い。
治療内容と症状の変化
週1回→2週間に1回。7回目時点で、動悸・息苦しさは少し軽減しているとのこと。10回目で、症状が軽減しているので施術間隔を空けたいとの申し出がある。その後も、まぁまぁやぼちぼちとの感想がありながら治療を継続し、17回目で終了。治療期間5ヵ月。
まとめ
自律神経症状(動悸・のぼせ・息苦しさ、など)に対する治療です。来院当初は電車に乗るのがつらいと言っていましたが、最終的には、タイミングによってつらさはあるけれどそれほどつらくない、に軽減していました。自律神経の症状は言ってしまえば患者さん本人の感じ方次第なので、当院としては明確な症状の物差しを持ってもらいそれが軽減するように治療を進めています。その結果でもって、本人が楽になっていると感じれば、それが全てです。生活環境が症状悪化の大きな原因だったので、そこにもっとアプローチできれば、もう一歩根本からの改善ができたと思います。日常生活に問題のない範囲をセルフケアにて保ってほしいです。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経諸症状(動悸・食欲不振・不眠傾向など)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 20代
- 男性
- T・I
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経諸症状(動悸・食欲不振・不眠傾向など)
自律神経諸症状(動悸・食欲不振・不眠傾向など)以外の症状
首や肩のこり感・疲れがとれない・眼精疲労・頭痛・足や腹の冷えなど
来院されるまでの経過
中学生のころから、疲れがたまると自律神経の症状が出ると自覚している。寝つきも悪い。薬は飲んでいない。「疲れをとりたい」と思い来院した。
治療内容と症状の変化
週1回。3回目時点で明確な状態の改善を実感することができている。それは4回目時点でも同じで更なる改善を実感できている。ここまで治療期間約3週間。以降も治療を継続することで状態は回復・安定し、仕事が忙しい中でも自律神経の働き的に問題のない状態を保つことができていた。次回の予約なく終了。治療回数19回、治療期間約5ヵ月1週間。
まとめ
自律神経諸症状(動悸・食欲不振・不眠傾向など)に対する治療です。初回の症状の話を聞く中で、症状改善への要点・ポイント・核・軸・芯みたいなものを共通の認識とすることで、何を良くしていくか?の道のりを具体的なものにしました。これには患者さん自身が自分で何をするか?を明確にする意図もあります。今回の自律神経の症状の場合であれば、一つ一つの症状をそれぞれ治療するのではなく、まずは睡眠の状態を良くすることを要点としました。数回の治療で症状の改善を実感していただくことができ、仕事で多忙という自律神経症状の悪化要因になりうる期間も問題なく過ごすことができ、自分の健康を管理するということに自信も持っていただけたと思います。また何かあればお気軽にご相談ください。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(息苦しさ・動悸)、2ヵ月前から
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 20代
- 男性
- H・T
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(息苦しさ・動悸)
自律神経症状(息苦しさ・動悸)以外の症状
特になし
来院されるまでの経過
約2ヵ月前、運動後に息苦しさと動悸を感じた。常にあり、ふと気づくと苦しさを感じる。1週間前に悪化した。病院へは行っていない。パソコン仕事で生活が不規則。
治療内容と症状の変化
週2回。初回の治療で症状の軽減を実感できた(治療を受けた次の日は昼まで楽だった)。3回目には、一日中良い日があったとのこと。ここまで治療期間1週間。以降も徐々に改善傾向。睡眠の質が向上し、寝起きも良くなった。息苦しさと動悸は、良い日が増え悪くなっても回復するようになった。8回目で気にならなくなり、10回目時点で症状ゼロ。11回で終了となった。治療期間約2ヵ月。しかしその約2ヵ月後に、2週間前に再発したとのことで再び来院された。その際も初回の治療にて症状は軽減するも安定せず、動悸が原因で不眠になってしまうことが度々あった。9回目には、息苦しさや動悸の山場は越えたようで、眠れるようにまで軽減した。以降も症状の軽減と改善及び状態の安定を目指して治療を継続した。治療回数29回、治療期間約4ヵ月で、引っ越しするとのことで終了。知人の治療院を紹介した。
まとめ
自律神経症状(息苦しさ・動悸)の治療です。軽減するけれど波がある、改善するけれど再発してしまう、そんな状態が続きました。日常生活に支障が出てしまうほどの悪化期間はそれほど長く続かなかったことが幸いでした。特に自律神経症状の場合、原因を見つめ直しそこから改善させていくことが大切です。とても謙虚に生活を振り返っていただきさまざまな努力をしていただきましたが、2回目の症状の消失には至りませんでした。私の力不足も感じました。長期の出張中での来院であったこと、仕事的に目の疲れや精神的な緊張が常に負担としてあったことなどがマイナス要因だったと考えられますが、常識の範囲内です。そうなると、心の奥にあると考えられる息苦しさや動悸の原因になる問題を見つめ直して解決することが必要になってくるのですが、これはなかなか難しいのです。毎日を健康で元気に過ごされていることを願います。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経諸症状(喉のつかえ・呼吸が浅い、など)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 40代
- 男性
- Y・I
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経諸症状(喉のつかえ・呼吸が浅い、など)
自律神経諸症状(喉のつかえ・呼吸が浅い、など)以外の症状
IBSとED傾向
来院されるまでの経過
会社を経営しており、常に精神的なストレスを感じている。ジムでトレーニングするなど健康に気をつけているが、喉のつかえ・呼吸が浅い、などがあり自律神経の働きを整えたいと思い来院。
治療内容と症状の変化
週2→1回。治療を重ねる中で、喉のつかえ・呼吸が浅さは徐々に軽減した。目の疲れも軽減した。9回目以降は週に1回に治療間隔を空けた。14回目で「体調で気になることはない」とのことで本人希望にて終了。治療期間約2ヵ月3週間。
まとめ
自律神経諸症状(喉のつかえ・呼吸が浅い、など)の治療です。病気とは言えなくても気になる症状の多くは、原因が自律神経の働きにあると考えられ、その原因は精神的なストレスと肉体的疲労の日々の蓄積にあると考えます。であれば逆に、ストレスと疲労を軽減し解消することができれば、自律神経の働きが整うことでそれらが治るのです。このような自律神経の諸症状に対して大切なことは、良い状態を継続することです。自己管理のセルフケアでそれができればそれが一番良いです。自分で手が回らなければ、健康管理のために継続して鍼治療を受けることもお勧めです。より健康的な自分を目指して、という治療ができるのも鍼治療の良いところなのです。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(のどがしまる、胃の不快感)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 30代
- 男性
- S・H
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(のどがしまる、胃の不快感)
自律神経症状(のどがしまる、胃の不快感)以外の症状
肩こり、足の冷え、呼吸が浅い
来院されるまでの経過
2年ほど前から徐々に発症した。4ヵ月前に悪化した。動悸、血圧上昇、吐き気、頻尿、下痢などがあったが、現在はのどのしまり感と胃の不快感と肩の重さ(肩こり)のみ残っている。自営業だが、思い当たる原因はない。
治療内容と症状の変化
週2回。初回治療直後には、症状の軽減を実感できた(が次の日には戻っていた)。3回目時には、程度頻度ともに、のどのしまり感と胃の不快感が軽減していると自覚できた。6回目時には「基本悪くて時々良い」から「基本良くて時々悪い」に改善しているとのこと。治療期間1ヵ月8回にて次回の予約がなく終了。
まとめ
自律神経症状(のどがしまる、胃の不快感)の治療です。自律神経の症状自体は2年ほど前からあったようです。2ヵ月前には動悸、血圧上昇、吐き気、頻尿、下痢が出たようですが、これらは全て自律神経を原因とする症状でもあります。これらは消失したようですが、喉と胃の不快感・違和感が消えないということでご来院されました。初回の治療直後から症状の軽減を実感していただき、程度と頻度の軽減を積み重ねていくことができました。さらなる改善も望めましたが、突然来院されなくなりました。問題なく、再発なく過ごされていることを願います。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
パニック障害(動悸・息切れ・めまいなど)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 40代
- 女性
- H・N
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
パニック障害(動悸・息切れ・めまいなど)
パニック障害(動悸・息切れ・めまいなど)以外の症状
過敏性腸症候群下痢型
来院されるまでの経過
20年くらい前、仕事の精神的なストレスにて精神安定薬を服用し始めた。仕事を辞めることで薬もやめたが、結婚・出産時にも不安感は続いていた。1年半前に初めてのパニック発作を起こした。同時期から再び精神安定薬を服用し始めた。2週間前から悪化している。主な不安要素は、二人の子どもの学校行事や地域の仕事に関すること。「現状維持が第一の目標。(いろいろ忙しいので)頑張ってまで症状をゼロにまで改善させるモチベーションはない」とのこと。
治療内容と症状の変化
治療開始当初は週1~2回、以降の通院頻度は本人に任せた。「良い睡眠をとること」「糖分の摂取を控えること」の意味を伝え、それを意識して生活を見直してもらった。学校行事などで症状に波がありながらも、自分の役割に穴をあけることなく無難にこなす日々が続く。治療開始約2ヵ月後(治療回数14回時点)には精神安定薬を来院当初の約半分にまで減らすことができた(毎日2種類服用していたものを、1種類を頓服的に服用するのみにまで減薬できた)。以後その状態を保ちながら治療を継続した。治療期間約10ヵ月、治療回数51回でいったん来院がなくなり、その5ヵ月後に2回来院があったが、その後は再び来院がなくなった。
まとめ
パニック障害(動悸・息切れ・めまいなど)の治療です。「現状維持が第一の目標。(いろいろ忙しいので)頑張ってまで症状をゼロにまで改善させるモチベーションはない」と明確に伝えていただいたので、こちらも厳しいことを言わずに治療することが出来ました。その結果として、大きく悪い状態になることなく現状維持を継続することができました。加えて毎日飲んでいた薬の量を半分に減らしたうえで頓服的な服用にまですることができ、服用している精神安定薬の量と頻度を減らすことができました。しかしながら断薬にまでは至らず私は残念に思っていますが、優先するべき患者さまの望む結果はじゅうぶん出すことができていたので問題ではありません。また何かあればいつでもご来院ください。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経失調症(めまい)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 50代
- 男性
- T・A
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経失調症(めまい)
自律神経失調症(めまい)以外の症状
不眠症(中途覚醒1回)
来院されるまでの経過
2年前大きく不安になることがあり心療内科へ。その際、自律神経失調症と診断され精神安定剤を服用し始めた。1年前からめまい発症。常にふわふわし、状態が悪化すると頭がくらくらする。
治療内容と症状の変化
基本的に週に2回の通院を継続。4回目の施術時にはめまいの軽減を自覚。7回目には、めまい発症は朝晩の起立時にのみにまで軽減した。治療を継続し、不眠(中途覚醒)は消失。肉体的疲労や精神的ストレスがあると頭に違和感(頭痛の前段階のようなもの)を覚え、それが蓄積するとめまい発症する状態を、良い意味で保ち続けた。多忙により(症状改善ではなく)現状維持を目的とした期間もあったが日々の仕事をこなしながら徐々に精神安定剤を減薬した。約2年後、転勤のため終了とした。断薬には至らず。
まとめ
自律神経の症状としてのめまいの治療です。症状は軽減され、症状は「疲れると頭に違和感を感じる」程度を保つことができました。日々の生活を問題なく遅れるようにすることを第一の目標とし、積極的に減薬はしませんでした。お伝えしたセルフケアを行うことで、健康管理をしながら断薬に至っていることを願っています。
(同じ症状であっても状態は患者さんごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(のどの詰まり感)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 30代
- 女性
- C・S
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(のどの詰まり感)
自律神経症状(のどの詰まり感)以外の症状
めまい・立ちくらみ
来院されるまでの経過
約1年前、のどの詰まり感を発症。同時に気持ち悪さがあり、吐き止め薬を服用するも効果なし。消失や再発をしつつ、先月再々発した。婦人科系に効果があるとされる漢方薬を服用するも効果なし。特に生理前後に起こる。
治療内容と症状の変化
初回の治療後、のどの詰まり感が大幅に軽減し楽になった。2回目の治療までの1週間、のどの詰まり感ゼロで過ごすことができた。調子が良いからと1週間後の予約をキャンセルされたが、2週間後に再び気になるとのことで来院。それを2回くり返して、以後来院なし。約2ヵ月間5回にて終了。
まとめ
自律神経症状(のどの詰まり感)の治療です。(器質的な問題のない)のどの詰まり感の原因の多くは自律神経の働きの不具合にあります。今回の例では、鍼治療の効果は初回の治療時から1週間以上2週間未満でした。1年以上前から再発をくり返しおり、薬を飲んでも効果が出ないという症状であれば、じゅうぶんな効果が出せたと思います。施術間隔を短くしてより良い状態にしていけば、効果の持続期間も長くなります。端的に言えば、お伝えしているように週2回の来院を継続していただければ、しばらく後には「のどの詰まり感が気にならない」状態の継続も可能だったと考えられます。初回の治療で効果が出すぎると、患者さまが安心しすぎてしまって、治療への意欲が下がってしまうことも、度々あることです。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
多汗症(自律神経症状)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 40代
- 男性
- H・N
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
多汗症(自律神経症状)
多汗症(自律神経症状)の症状
過敏性腸症候群・不眠症(中途覚醒)
来院されるまでの経過
1年半前から多汗症(特に脇汗)を発症している。皮膚科にて処方された塗薬で症状を軽減させている。腹が鳴る、腹が張る、便の回数が多い。手足が冷える。多汗症と腹の状態ともに緊張すると症状が悪化する。睡眠時に1回か2回起きてしまう。コーヒーが好きなので、安心して飲めるようになりたい。
治療内容と症状の変化
週2回を基本に治療、後半は週に1回。なんとなく、汗が減っていることや腹が鳴ることの軽減を感じながら、治療開始約1ヵ月後12回目時点で明確に多汗症の軽減を実感できた。16回目時点では朝まで起きずに眠ることができる日が出てきた(不眠症:中途覚醒の改善)。過敏性腸症候群と不眠症の改善と予防もしながら、緊張しても多汗症が悪化しなくなったり薬を使わなくてよくなったなど、以降も徐々に多汗症の軽減の実感を積み重ねた。約1年後60回目時点では「多汗症の状態は気にならず、良い」とのこと。その1ヵ月後64回で終了。
まとめ
多汗症(自律神経症状)の治療です。この患者さまには、自律神経の働きが原因と考えられる症状として他にも過敏性腸症候群や不眠症がありました。総じて「緊張すると悪くなる」のであれば、少なからず自律神経の働きが影響している症状だと言えます。主な目的は多汗症の改善でしたが、自律神経の働きを整えるという目標で治療をした結果として、多汗症、過敏性腸症候群、不眠症の全ての症状を改善させることができました。
多汗症の治療には他の自律神経の症状以上に治療期間が長くなってしまうという印象があります。しかし逆に言えば、治療期間と回数をかけて心身の緊張を和らげ自律神経の働きを整えていけば、鍼治療によって多汗症も軽減・改善させることができるのだと考えます。私自身の経験として事実存在しますし、この多汗症が改善した症例が特に珍しいケースだとも思いません。患者さまの意欲があり、長期間の治療を継続できたことが大きな要因だったと考えます。病院へ行っても治らない、薬を飲んでも改善しない、そのような症状で困っている患者さまに対して鍼治療が一筋の光明になれば嬉しく思います。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(倦怠感など)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 60代
- 女性
- Y・S
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(倦怠感など)
自律神経症状(倦怠感など)以外の症状
機能性ディスペプシア
来院されるまでの経過
関節炎にて、痛み止めと吐き気止めの薬を服用。副作用にて遅発性ジスキネジアを発症。医原病の部分あり。
治療内容と症状の変化
週2回と伝えたが、住所が遠方にて難しいとのこと。自律神経が原因と考えられる諸症状があったが、治療開始当初は胃の不快感と全身の倦怠感の治療を目的とする主症状とした。開始2週間後2回目時には改善傾向。治療後は楽になると自覚あり。約1ヵ月後5回目時には、倦怠感の発症は食事後のみに限定された。その後、心窩部痛などを訴えることがあったり、3~4日落ち着くがまた戻るをくり返した。初回より約6ヵ月25回の治療にて、金銭的な問題もあり、本人希望にて終了とした。
まとめ
症状が改善している期間が3日~4日ということが多かった。週2回の施術ができていればもっと改善の度合いは大きかったと予想され、申し訳なく思うとともに残念だ。当院では基本的に、自律神経症状の治療に対しては週に2回の施術から始め、症状が軽減し安定するにしたがって施術間隔を空けていくことが望ましいと伝えている。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(不定愁訴)、断薬
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 30代
- 女性
- A・K
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(不定愁訴)
自律神経症状(不定愁訴)以外の症状
首肩のこり、不眠傾向、生理痛など
来院されるまでの経過
3年前から心療内科で抗うつ剤と精神安定剤を処方されている(高校生時代にも服用歴あり)。3ヵ月前からめまいと手足のしびれ感を発症し、悪化傾向。しびれの範囲は神経障害にも血流阻害にも当てはまらない。
治療内容と症状の変化
週2回。後半週1回。その時その時の症状を軽減させ、全体として体調が良くなることを考えて治療をした。治療開始約2ヵ月後16回目時には薬が抗うつ剤だけに減らすことができた(医師の指導の下、徐々に精神安定剤を減らすことができた)。約3ヵ月後20回目時には不眠傾向も解消されており、抗うつ剤の服用も終了し、断薬に成功した。5ヵ月後(断薬後約2ヵ月)25回目時まで薬ゼロを保ちつつ、次の予約を取られずに終了となった。
まとめ
自律神経症状の治療です。主な症状は、めまいと手足のしびれ。症状改善の過程で医師に相談の上、薬の服用をなくすこと(断薬)に成功しました。しかしながら本来は、薬をゼロにしてからそれを保ちながら状態を安定させることが大切であり、2ヵ月間は問題なく過ごせていましたが、その後が心配です。特にメンタルが関わる症状は根本的な解決が難しく再発することも多いです。再び薬に頼ることなく、健やかに日々を過ごされていることを願います。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経失調症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 50代
- 女性
- N・K
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経失調症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)
自律神経失調諸症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)以外の症状
不眠傾向
来院されるまでの経過
約20年前、離婚などがきっかけで発症。以来、精神安定剤を服用していたが4年前に断薬に成功。しかし4ヵ月前から再び服用。減薬しつつも症状は悪化。現在は漢方薬のみ服用している。30分間座っていられない(髪を切りに行けない)。
治療内容と症状の変化
週2回。7回目時には回復傾向を実感できた。以後それを保持。美容院にも行けた。15回にて終了。
まとめ
自律神経失調諸症状(頭重感・不安感・息苦しくなる、など)の治療です。頭重感や息苦しくなるなどの具体的な身体的な症状に関しては、鍼治療で直接的にアプローチして改善させることができます。しかし、不安感など気持ちの問題に関して鍼治療はあくまで間接的にしかアプローチができません。身体が楽になれば心もリラックスできます。それはできることです。しかし、極論、どのような状態であろうとも本人が不安を感じてしまえばそれが「不安感」になるのです。
長期間精神安定剤を服用し続けながら、断薬にまで至ったことは素晴らしいと思います。しかし結局再び薬に手を出しているということは「自分の心の中の問題を明確にしてそれを解決することができていない」ということです。それが根本的に解決するということに繋がり、それができていないということです。これらのお話をしたところ気分を害したのか、理由も述べずに来院されなくなりました。メンタルに問題を抱える患者さまには、自分の気分を害される発言をされると来院しなくなる傾向があります。治療の効果が出ているにもかかわらず、症状が楽になることよりも「自分の気持ちに沿った発言をしてくれるか」を優先する傾向があると感じています。
根本的な解決のためには少なからず自分を否定する必要があります。施術者は患者の現在を否定する必要があります。現在の自分(患者)の全てを肯定していたら、その症状さえも肯定することになるからです。当院に来院される改善目標はそれぞれで構いません。60点のギリギリ合格でも80点の余裕の合格でも、それぞれの目標でいいのです。私は常に可能な限りの最高点を目指していますがそれ以上に、患者さまの期待に応えることが大切だと思っています。また気が向いたらいつでもご来院くださいね。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
自律神経症状(めまい・動悸)
- 自律神経の不調(自律神経失調症)
- 30代
- 男性
- Y・I
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
自律神経症状(めまい・動悸)
自律神経症状(めまい・動悸)以外の症状
喉のつまり感
来院されるまでの経過
6年前、自律神経症状(めまい・動悸)を発症。当時は消失した。4年前、再発。仕事中に動悸がして、その後ふわふわめまい(動ける程度)がする。脳神経外科・眼科・整形外科などで検査するも異常なし。精神安定剤などの薬は飲んでいない。原因に心当たりなし。
治療内容と症状の変化
週2回を基本、後半は週1回。4回目時にはめまいの軽減を実感。約4ヵ月後34回目時には仕事の日でも1日中症状なしで過ごせるようになった。症状には波があるので、軽減した状態を保つことを目標として施術間隔を空けながら治療を継続した。約1年後85回にて、本人希望にて終了。最終的に、めまいは出ることなく、動悸は時々するがすぐに治まる程度にまで回復した。
まとめ
自律神経の働きが原因と考えられる、めまいと動悸。自律神経諸症状の多くの場合は精神的ストレスが原因となり、自分は何が苦手でどう対処すればよいか、自分なりのストレス解消方法、などを見つけることができると、自分なりの症状への具体的な対策になる。仕事という負担があり続ける限り、根本的な解決は難しい。問題を極力軽くしつついかにうまく付き合っていくか?が大切だ。健やかに過ごしていてくれていることを願う。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
- アルコール性肝疾患の鍼灸治療
- うつ症状(鬱病)の鍼灸治療
- 円形脱毛症の鍼灸治療
- 潰瘍性大腸炎(UC)の鍼灸治療
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)の
鍼灸治療 - 顎関節症・はぎしりの鍼灸治療
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の鍼灸治療 - 肩こり・首こりの鍼灸治療
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療 - 花粉症の鍼灸治療
- 眼精疲労(目の疲れ、ドライアイ)
の鍼灸治療 - 顔面けいれんの鍼灸治療
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)の鍼灸治療 - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
鍼灸治療 - 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ)の鍼灸治療 - 下痢(軟便)の鍼灸治療
- 減量・ダイエット指導の鍼灸治療
- 更年期障害の鍼灸治療
- 股関節痛(変形性股関節症など)の
鍼灸治療 - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療の鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)の鍼灸治療
- 坐骨神経痛の鍼灸治療
- 耳管開放症・耳管狭窄症の
鍼灸治療 - 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の
鍼灸治療 - 自律神経の不調
(自律神経失調症)の鍼灸治療 - 心身症の鍼灸治療
- シンスプリントの鍼灸治療
- 陣痛促進・安産の鍼灸治療
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の
鍼灸治療 - 頭痛の鍼灸治療
- スポーツ障害の鍼灸治療
- 生理痛の鍼灸治療
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み)の鍼灸治療 - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の
鍼灸治療 - 男性不妊の鍼灸治療
- 痔(ぢ)の鍼灸治療
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)の
鍼灸治療 - 糖尿病の鍼灸治療
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など)の鍼灸治療 - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術の鍼灸治療 - 肉離れの鍼灸治療
- 冷え性の鍼灸治療
- 膝痛(変形性膝関節症など)の
鍼灸治療 - 美容鍼灸(美顔鍼)の鍼灸治療
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進の鍼灸治療 - 不育症・流産の鍼灸治療
- 不妊症(不妊治療)の鍼灸治療
- 不妊治療を受けられる方への
鍼灸治療 - 不眠症(睡眠障害)の鍼灸治療
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)の
鍼灸治療 - 便秘(慢性便秘)の鍼灸治療
- 勃起不全(ED)の鍼灸治療
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療
- むくみ(浮腫み)の鍼灸治療
- むちうち(交通事故治療)の
鍼灸治療 - メニエール病の鍼灸治療
- めまい・ふらつきの鍼灸治療
- 免疫力を高める治療の鍼灸治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)の
鍼灸治療 - 夜泣き・疳虫(かんむし)の
鍼灸治療 - 腰痛症の鍼灸治療
- (腰部)脊柱管狭窄症の鍼灸治療
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障の鍼灸治療